サステナビリティ

マテリアリティCSR活動健康経営の取り組み

SDGsの取り組み

AZ-COM丸和グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

SDGs

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

 

AZ-COM MARUWA Group For SDGs

4つのテーマ

マテリアリティ(重要課題マップ)

マテリアリティと関連するSDGs

特定したマテリアリティについて、課題解決に向けた4つのテーマを設定しました。またそれらをSDGsに掲げられている17の目標、169のターゲットと紐づけて、関連性を整理しました。

マテリアリティテーマ マテリアリティ
物流会社として
あるべき姿を目指すために
自動配車システム・運行管理システムの導入と
庫内作業省力化におけるDXの推進
CO2排出量の削減/無公害車両の導入/
モーダルシフトの推進
町にひとにやさしい会社へ エネルギー使用量の低減/再生エネルギーの導入
ペーパーレスの推進による紙の使用量の削減/
リサイクルセンター併設の提案
次世代を共に創り、支える力を 多様性のある企業づくり
安全で安心な環境の整備
日本を支えるパートナーシップを目指して BCP物流の展開/人命確保と事業継続の両立/
産直による新鮮な食料の輸送
AZ-COM丸和・支援ネットワークの会員企業への
良質な仕事の提供

01物流会社としてあるべき姿を目指すために

近年、物流会社を取り巻く環境は、急速に変化しており、「ものを運ぶ」役割だけでなく、「社会全体のインフラを確保」する役割を果たしていく必要があります。また、日本経済の発展、日常生活の利便性の向上に貢献していく上で、輸配送時におけるCO2排出量の削減は、「低炭素化」さらには将来的な「脱炭素化」の実現に向けた重要な側面を担っています。
当社グループでは、配送効率化や省人・省力化、低炭素・脱炭素といった物流企業として解決すべき課題について目標を設定し、地域社会の発展と豊かな社会づくりに貢献してまいります。

   

 

02町にひとにやさしい会社へ

省資源に関する取り組みについて、自社の運営する物流センターにおいて、地域のレジリエンス(強靭性)の向上を踏まえ、環境保全に配慮した企業経営を行ってまいります。

03次世代を共に創り、支える力を

雇用・働き方、安全・衛生にかかわる取り組み課題として、「人財:人の成長」はかかせません。多様性のある企業づくりを目指し、社会に貢献できる人財の育成、さらに安全・安心な職場で働き続けることができる環境の整備と制度の拡充に取り組んでまいります。
      

 

04日本を支えるパートナーシップを目指して

日本は自然災害が多い国でもあり、その被害や復旧作業は現在も続いています。AZ-COM丸和グループは過去発生した災害において、同業他社の事業が困難な状況の中でも各被災地への食料品等の供給を行い、また、海外からの援助物資を被災地へ輸送した経験もあります。そのような経験からBCP物流事業を通じ、各自治体・各企業との連携を強化することで、緊急時に物流業を中心とする専門的な知識、技能を生かした総合的な援助活動を展開してまいります。
また、中小のトラック運送事業者を中心とする会員制のネットワーク「AZ-COM丸和・支援ネットワーク」を組織し、協力会社の経営をサポートしております。なお、当社は、2019年より「ホワイト物流推進運動」に賛同しております。
取引先や物流事業者等の関係者との相互理解と連携を図り、今後も強固な物流プラットフォームを構築してまいります。

 

BCP物流の展開/人命確保と事業継続の両立

突発的な経営環境の変化が発生しても、重要な事業を中断させず、中断しても可能な限り短い期間で復旧させるための方針、体制、 手順等を示した計画を策定し、平常時のみならず非常時においても安全・安心・安定した物流を提供する社会インフラとしての物流基盤を構築します。

BCP物流事業 有事の時のお客様の事業継続支援

安全・安心の確保に向けた取り組み

~安全は全てに優先する~

当社では、「お客様第一義」の視点に立った事業活動を展開しつつ、かつ「地域社会の発展」「豊かな社会づくり」に貢献することを経営理念として、輸送の安全確保に向けより高度な安全・安心の確保に向けた総合対策に取り組んでいます。

1. 管理指導体制の強化

(1)巡回指導の徹底及び営業所単位の点検確認
(2)安全性優良事業所の認定拡大
(3)管理者等階層別勉強会の実施

2. 安全対策・車両対策

(1)安全対策

  1. 教育指導体制の強化
  2. 関係機関と連携した安全教育の実施
  3. 安全運転大会の開催
  4. 各事業所における配送サービス協力会社との勉強会(随時)
  5. 再発防止対策
  6. 康管理対策、表彰制度

(2)車両対策

  1. エコドライブの徹底 自動車メーカーと連携した講習会等の開催
  2. 車間距離支援システムの整備

 

 

運輸安全マネジメント

当社では、貨物自動車運送事業法、第15条および第16条の規程に基づき、運送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め、運輸安全のマネジメントを行っています。

運輸安全マネジメントについて

安全管理規定

運輸安全マネジメント実施概要

組織図ダウンロード

「安全運転10ヶ条」の徹底

桃太郎便安全運転10ヶ条

第1条 心にゆとりを持って運転します。

第2条 安全運転の見本となる運転をします。

第3条 会社・同志・家族に心配をかけません。

第4条 飲酒・携帯電話の使用・わき見・無謀運転は絶対しません。

第5条 体調管理に配慮し、無理な乗車はしません。

第6条 車をきれいにし、挨拶を欠かさず大切に扱います。

第7条 発進・駐車時も安全確保に最大限の注意を払います。

第8条 エコドライブに徹し環境改善・燃費改善に努めます。

第9条 ゼロイチ・ゼロニ・ゼロサンの車間距離と車(社)速を守ります。

第10条 歩行者・自転車・二輪車など交通弱者にやさしい運転をします。

 

情報セキュリティへの取り組み

当社では、お客様に対して継続的に最良のサービスを提供していくと共に社会的責任を果たしていく為、お客様よりお預かりする情報の適切な取り扱いおよび、情報システムの安定稼働維持等の情報セキュリティへ取り組んでいます。ここでは、当社の情報セキュリティ基本方針および、ISOの取得活動について紹介いたします。

情報セキュリティ基本方針

当社は、「”お客様第一義”を基本に、サードパーティ・ロジスティクス業界のNo.1企業を目指し、同志の幸福と豊かな社会づくりに貢献する。」という経営理念に基づき、お客様に対して継続的に最良のサービスを提供していくと共に社会的責任を果たしていきます。
その為には、お客様よりお預かりする情報の適切な取り扱いおよび、情報システムの安定稼働維持等の情報セキュリティへの取り組みを組織横断的に推進していくことが重要課題であることを認識しております。
よって当社は、情報セキュリティ基本方針を策定し、本基本方針に基づいて情報セキュリティへの取り組みを推進していきます。

1.当社は次の目的の為に情報セキュリティ・ポリシーを策定し当社グループ各社にて遵守します。
・お客様からお預かりする情報の機密性維持
・お客様に提供するサービスに必要な情報システムの可用性維持
・当社内の営業機密情報の機密性維持
・当社内の情報システムにおける機密性、可用性、完全性の維持
・お客様や株主、従業者、協力会社から取得する個人情報の適切な取り扱い
・当社が提供するサービスに関与する外部委託先企業の適切な監督
・情報及び情報システムに関連する法、指針、条例等の遵守
・情報セキュリティ事故への迅速かつ適切な対応

2.当社は情報セキュリティ協議会を設置し、組織横断的に情報セキュリティを推進していきます。

3.当社は情報セキュリティの維持・向上の為に、情報セキュリティを統括する組織において情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を構築し運用し、継続的改善に努めます。

健康経営2023年の実績

【健康宣言】

当社は、「健康経営」で同志の健康増進による持続的成長の実現を宣言致します。

一、従業員の健康への投資

一、健康増進活力の向上

一、生産性の向上

一、企業価値の向上

(株)東北丸和ロジスティクス

代表取締役社長 平野 健治

 

「健康経営」とは、経済産業省が推奨する取組みの一つで、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することをさし、企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化、企業価値の向上につながると期待されます。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つでもあり、従業員の健康意識向上を弊社と致しましても推奨致します。

※経済産業省HP内参照

TOP